2014年06月11日(水) 08:00 午前
- 学習会・会合
☆平和と安定のための安全保障を考える会に出席いたしました。
〇6月6日に行った海江田代表への申し入れの報告がありました。
〇その後、今後の活動などについて議員間討議を行いました。
2014年06月11日(水) 01:00 午後
- 本会議・委員会質問/憲法審査会
☆憲法審査会で質問いたしました。
2014年06月04日(水) 05:00 午後
- 部門会議
☆安全保障総合調査会総会に出席いたしました。
〇集団的自衛権に関して同盟国への攻撃排除について
・柳澤協二氏(元内閣官房副長官補(安全保障担当)、防衛研究所所長、防衛庁官房長)
・金田秀昭氏(元海将、日本国際問題研究所客員研究員)
からお考えをお示しいただき、質疑応答を行いました。
〇私からは、(安倍総理から事例集などが出されていますが)日本国民の生命と安全を守るという、もう少し大きな観点での議論の必要性と、テロに遭遇する可能性も高いが、そのあたりの議論の必要性についてお聞きしました。
2014年06月03日(火) 03:42 午後
- 本会議・委員会質問/外交防衛委員会
☆外交防衛委員会で質問いたしました。
内容
〇本日は以下の条約・協定審議でした。
・核物質防護条約
・日・ブラジル受刑者移送条約
・日・米重大犯罪防止対処協定
〇私は主に日・ブラジル受刑者移送条約についてお聞きし、さらに拉致問題について以下の点についてお聞きしました。
・合意文書の中で「過去北朝鮮側が拉致問題に関して傾けてきた努力を日本側が認めた」という意図
・拉致被害者等の調査が1年を超えないとの官房長官の発言
・「最終的な解決」の意味
・「調査の状況を日本側に随時通報」とある通報の頻度
・安倍総理の訪朝の可能性 等々について
2014年06月02日(月) 11:00 午前
- 本会議・委員会質問/憲法審査会
☆憲法審査会で質問いたしました。
〇現在、「憲法の国民投票法案(日本国憲法の改正手続きの一部改正法案)」の審議が行われています。
〇本日は政府に対する質疑を行い、私も質問させていただきました。
〇私は、国民投票の18歳引き下げについて、選挙権や民法との関係、普及に向けてどういった学校教育、消費者教育などが行われているか等を中心にお聞きしました。
2014年06月02日(月) 04:00 午後
- 学習会・会合
☆日ロ友好議員連盟でロシア側代表をお迎えしました。
〇ロシア下院議員でロシア側に議員連盟代表のスリペンチュク氏らが来日され、両国議員連盟を開催しました。
〇私は日ロ友好議員連盟事務局長として、本日は進行役でしたがすでに知己の議員もおられ、久しぶりの旧交を温めました。