2012年04月26日(木) 02:40 午後
- 学習会・会合
☆唐家璇・中国友好協会会長が民主党にお見えになりました。
・唐家璇・中国友好協会会長が来日され、輿石幹事長・日中「交流協議機構」会長を表敬されました。私も国際局副局長として参加させていただきました。
2012年04月26日(木) 04:00 午後
- 学習会・会合
☆行政改革調査会役員会、総会に出席いたしました。
・行政改革調査会の役員会において、私が座長を務める公益法人改革WTの進捗状況を報告させていただきました。引き続き総会が開催され、独立行政法人通則法改正に関連する報告並びに調達・公共サービスWTより「予算執行監視体制強化及び調達改善に関する提言案」が示されました。
2012年04月25日(水) 04:30 午後
- 学習会・会合
国立国会図書館政策セミナーに出席いたしました
・国会図書館主催により「東日本大震災後の原子力損害賠償制度をめぐる経緯と課題」というテーマで、国会図書館国会レファレンス課長の寺倉憲一様による報告が行われました。
2012年04月25日(水) 05:00 午後
- 部門会議
☆外務・防衛合同部門会議に出席いたしました。
・日米安全保障協議委員会(「2+2」)共同発表について、現段階の状況を政府よりご説明いただきました。
2012年04月18日(水) 04:00 午後
- 部門会議
☆国土交通部門会議に出席いたしました。
・治水・海岸政策、下水道政策について政府よりご説明頂きました。
2012年04月18日(水) 04:45 午後
- 部門会議
☆外務部門、外務・防衛合同部門会議、防衛部門会議に出席いたしました。
本日は3つの会議が連続して開かれました。
外務部門会議
・東アジア低炭素成長パートナーシップ対話について
・韓国総選挙について
・アフガニスタン情勢について
政府よりご説明いただき、質疑応答を行いました。私からは成長パートナーシップ対話について、世界全体のnoxの24%を排出する中国への言及があったかどうか、韓国の総選挙についてもう少し詳細な数字をお出しくださるようお願いいたしました。
外務・防衛合同部門会議
・北朝鮮によるミサイル発射後の対応について
・(関連の)日本並びに国際社会の対応について
政府よりご説明いただき、質疑応答を行いました。私からは政府の動きの時系列データのうち、韓国国防省発表について政府からの説明との相違、防衛大臣から官房長官に電話がつながらない時間帯があったこと、発射の発表について事前の連携準備があったのかどうか、南に向かってミサイルが発射されたことでASEAN諸国の反応と連携の必要性についてお聞きしました。
防衛部門会議
・海上自衛隊第25航空隊SH-60J墜落事故について政府よりご説明いただき、質疑応答を行いました。私からは展示飛行に民間人が乗っていたかどうか、墜落原因についてお聞きしました。
2012年04月17日(火) 05:30 午後
- 学習会・会合
☆「脱原発ロードマップを考える会」第2回勉強会に出席いたしました。
・「電力需要問題と日本経済」というテーマで大和総研常務執行役員の岡野様にご説明頂きました。
2012年04月16日(月) 08:00 午後
- マスコミ等
☆BSフジの討論番組「プライムニュース」に参加させていただきました。
・「北ミサイル発射失敗・・・金正恩体制・朝鮮半島情勢への影響は?」というテーマで討論を行いました。
2012年04月13日(金) 11:00 午前
- 学習会・会合
☆拉致問題対策本部役員会に出席いたしました。
・「自衛隊法の一部を改正する法律案」自民党提出案について自民党の先生よりご説明があり、協議いたしました。
・北朝鮮の「人工衛星」と称するミサイル発射について政府よりご説明いただきました。
・北朝鮮人権委員会(米国4/10)会議報告について私からご報告させていただきました。
2012年04月13日(金) 12:00 午後
- 学習会・会合
☆行政改革調査会・公益法人改革WT総会に出席いたしました。
・行革実行法第26条の今後として現在考えている案について、内閣府公益法人担当よりヒアリングし、意見交換いたしました。