2008年09月30日(火) 02:00 午後
- マスコミ等
☆ずばっとコロシアム みのもんた VS 国会議員 に出演しました。
2008年09月24日(水) 10:00 午前
- 学習会・会合
☆"食の安全"研究議連勉強会に出席しました。
・「事故米」、「中国産牛乳」について、政府から経過報告と当面の対応策についてヒアリングを受けました。
2008年09月24日(水) 02:00 午後
- マスコミ等
☆海外マスコミから麻生新政権についてインタビューを受けました。
2008年09月19日(金) 09:00 午前
- 部門会議
☆ウルグアイ・ラウンドのミニマム・アクセス米の輸入の当面停止と返品(廃棄)の方針を決めました。
・9月16日の外務防衛部門会議において外務省・農水省からの事故米についてのヒアリング後の質疑の中で、「輸入当初から不良品であることがわかっていたら返品すべきではないか」という私の指摘に対して、政府は当面の輸入停止と返品の方針を決めました。その内容に関連する記事が掲載されました。
・読売新聞 9月18日夕刊
・朝日新聞 9月19日朝刊
・毎日新聞 9月19日朝刊
2008年09月16日(火) 05:00 午後
- 部門会議
☆外務防衛部門会議に出席致しました。
・「アフガニスタンの現状と今後の課題」についてNGOの皆様からヒアリングを行いました。
・原子力供給国グループ(NSG)によるインドとの民生用原子力協力に関する承認について、外務省からヒアリングを受けました。
・ウルグアイ・ラウンドによる事故米について農水省と外務省からヒアリングを受けました。
※ヒアリング後の質疑で、「メタミドホスの混入量は人体にほとんど影響はない」との農水省からの説明や、これまでのミニマムアクセス米ではこうしたことがなかったのか、今日のヒアリングだけでははっきりしませんでした。私たち国民の生命に関わる問題ですので、事実が明確になるようにしてまいります。
2008年09月09日(火) 01:00 午後
- 部門会議
☆外務防衛部門会議に出席致しました。
・伊勢崎賢治東京外国語大学大学院地域文化研究科教授(元アフガニスタン武装解除日本政府特別代表)に、「最近のアフガニスタン情勢と今後の課題」についてご講演をしていただきました。
・外務省並びに防衛省から平成21年度予算概算要求についてヒアリングを行いました。
2008年09月02日(火) 10:00 午前
- 部門会議
☆外務防衛部門会議に出席致しました。
・田中浩一郎(財)日本エネルギー経済研究所中東研究センター長に、「アフガニスタンの現状と課題」についてご講演をしていただきました。
・外務省よりアフガニスタンにおける伊藤和也さん殺害事件についてヒアリングを行いました。
・外務省より北朝鮮の核施設無能力化作業の中断についてヒアリングを行いました。